今年のモータースポーツ事始めは、千葉県ダートトライアル&フレッシュマンシリーズ 第1戦「2018 WJK 育成トライアル」(主催:チームワイルドジョーカー」) となりました。昨年まで、関東デイラリーシリーズに参加していましたが、スイスポの ラリー車を作ってから1度もダートのイベントに参加しておらず、ダートが走りたい 欲求が重なり、3年前、平野さんのスターレットでダブルエントリーした千葉県ダートラ シリーズに出てみようと今回に至りました。 1.準備 なんせ3年ぶりのダートラ出場ですので、レギュレーションの確認から始まり ました。消火器もラリー車を作っていただいたフェイスクラフトさんで購入、 取付を行ってもらいました。(後で知りましたが、ダートラは、消火器の取付は 「推奨する」となっていて、無くてもOKのようです。まあ、今後、ラリーに 出場できるようになったので) 今回は、1人での参加のため、テーブル、食材、タイヤ1セットと車に積まなければ ならないため、結構大変でした。ラリーじゃありませんが、サービスカーが欲しい ですね。次回、考えます。 2.会場まで 眠い目をこすり、午前3時に起床、大体の物は、前日、積込みが終了していたため、 東海村キャラのイモゾーマグネットを忘れないように持参し、出発しました。 東関東自動車道 潮来ICまで、ほぼまっすぐな国道51号線を走らせ佐倉ICで 下車、会場手前のセブンイレブンで、朝食、食材購入しました。 ゲートオープンが6時30分とのことで、10分前にオートランド千葉第一に到着 しましたが、すでに競技車はゲート内に集まっていました。 3.受付、車検 受付前にタイヤの交換を行い、その後受付窓口へ移動。エントラントリストを 見るとなんと、私がエントリーしているクラス、フレッシュマンクラスは、 他のクラスの前に走り、私のゼッケンは、2番と他の選手の走りを見る余裕が ないことを知り、コース覚えられるかなあと不安げになってしまいました。 できれば、HPにエントラントリストを事前に公開していただけると安心 します。 帰りは、ホコリだらけでした。 車検準備ができた人は、ヘ...