ダートラ参戦記(千葉県)
第1戦「2018 WJK 育成トライアル」(主催:チームワイルドジョーカー」)
となりました。昨年まで、関東デイラリーシリーズに参加していましたが、スイスポの
ラリー車を作ってから1度もダートのイベントに参加しておらず、ダートが走りたい
欲求が重なり、3年前、平野さんのスターレットでダブルエントリーした千葉県ダートラ
シリーズに出てみようと今回に至りました。
1.準備
なんせ3年ぶりのダートラ出場ですので、レギュレーションの確認から始まり
ました。消火器もラリー車を作っていただいたフェイスクラフトさんで購入、
取付を行ってもらいました。(後で知りましたが、ダートラは、消火器の取付は
「推奨する」となっていて、無くてもOKのようです。まあ、今後、ラリーに
出場できるようになったので)
今回は、1人での参加のため、テーブル、食材、タイヤ1セットと車に積まなければ
ならないため、結構大変でした。ラリーじゃありませんが、サービスカーが欲しい
ですね。次回、考えます。
2.会場まで
眠い目をこすり、午前3時に起床、大体の物は、前日、積込みが終了していたため、
東海村キャラのイモゾーマグネットを忘れないように持参し、出発しました。
東関東自動車道 潮来ICまで、ほぼまっすぐな国道51号線を走らせ佐倉ICで
下車、会場手前のセブンイレブンで、朝食、食材購入しました。
ゲートオープンが6時30分とのことで、10分前にオートランド千葉第一に到着
しましたが、すでに競技車はゲート内に集まっていました。
3.受付、車検
受付前にタイヤの交換を行い、その後受付窓口へ移動。エントラントリストを
見るとなんと、私がエントリーしているクラス、フレッシュマンクラスは、
他のクラスの前に走り、私のゼッケンは、2番と他の選手の走りを見る余裕が
ないことを知り、コース覚えられるかなあと不安げになってしまいました。
できれば、HPにエントラントリストを事前に公開していただけると安心
します。
![]() |
![]() |
帰りは、ホコリだらけでした。 |
車検の準備ができたので、ヘルメットをのせておいたら、車検員の方がきて、
「ゼッケン貼ってませんよ」と言われ、初期的なミスをしていまいました。
その後、ゼッケンを張って車検はOK、車検員の方に「A035は珍しいですね」
と言われました、確かに周りの車のタイヤを見るとダートラ用タイヤがほとんど
です。まあ、これしかないので今後考えましょう。
4.慣熟歩行
ダートラは、コースの状況、コースを覚えるために、コース内を歩くことが事前に
できます。前から思っていたのは、歩数はどのくらいになるのかなと疑問に思って
いたので、今回、万歩計を持参しました。(当然、路面状況、コースも覚えながら
歩いていましたよ)
5.ドライバーズミーティング
8時30分よりドライバーズミーティングが行われました。
特に質問もなくスムーズに終了しました。
6.慣熟走行
その後、今回は、自分の車でコースを走れる慣熟走行が行われました。
コースを覚えられない私としては、願ってもないことです。今後全戦、慣熟走行
が行えるようにしてほしいですね。
皆さん、本番さながらのスピードで走っていたようですが、私は、ミスコース
しないようにコースの確認に徹しました。ミスコースをすると記録に残らない
ので、これからダートラをやる方は、気を付けた方がいいですよ。
ちなみに、私は、1本目のドン付きのところを手前で曲がってしまいました。
本番だったら、記録に残りません)
7.本番1本目
午前9時 1号車がスタートしていきました。
さあ、本番、頭にあるのは、ミスコースしないことを考えて、速さの事など
二の次でした。スタートし、慣熟走行でミスコースしたところは、今回は
クリアーしていきましたが、中間で島のコーナをクリアーし、林道風のコースへ
行くのですが、道がY字路に見えてあれどっちだっけと迷いブレーキング、
間違に気づき、バックギアーに入れてバックし、本コースへ復帰しました。
その後は、ミスコースもなくクリアーし、ゴール。まあ、当然、タイムは
出ず、クラス9台中、8位の結果。走り終わり、どうも180度ターンを
どのように曲がればよいのか分からず、出口でアンダーがでていました。
走行が終り、他の方の走りを見ていました。特に180度ターンをどのように
走るのか見ていました。でも、おやつも忘れす食べましたが!(^^)!
![]() |
改造車クラススタート前、ラジエターから煙? |
![]() |
おやつは忘れません |
8.2回目慣熟歩行
約12時過ぎに1本目が終了し、午後1時10分までコースオープンとなり
皆さん、慣熟歩行を行っていました。私は、お腹が空いていたので、食い気を
優先し、食事後慣熟歩行を実施、さあ、万歩計がどこまでいくのかそれも
楽しみでした。
![]() |
1万歩届かず |
9.本番2本目
午後1時45分頃、1号車スタート、さあ、2本目です。
今度は、ミスコースをせず、少し車速も早くしようと心に誓い、スタート
しました。途中、わだちが少しできていたので、ラリーで鍛えたわだち走行を
思い出しながら走行、今度は、ミスコースしたY時を左と頭に叩き込んでいたので
クリアー、さあ、パイロン180度ターンですが、ゆっくり進入し、出口でアクセル
を踏みましたが、アンダーで車体は外側に行き、タイムロスしているようです。
そのままゴール。タイムは、1本目より約10秒短縮しました。
でも、どうも車の動きが分からない。
![]() |
まだまだ走っていますAE86 |
![]() |
走行後エンジンから火が?大事に至りませんでした。 |
10.表彰式
約3時頃、表彰式が始まりました。
私は、クラス6位の結果となりました。
PDF版はここから☞リザルト(千葉県ダートラ部会HPから)
![]() |
リザルト
|
![]() |
クラスF(正面右から1~9位) |
![]() |
クラスL表彰者(正面右から1,2,3位) |
![]() |
クラス1表彰者(正面右から1,2,3位) |
![]() |
クラス2表彰者(正面右から1,2,3,4,5,6位) |
![]() |
クラス3表彰者(正面右から1,2,3位) |
![]() |
クラスFR表彰者(正面右から1,2,3位) |
![]() |
特別賞(トリプルエントリー) |
![]() |
特別賞(お孫さん?) |
11.終えて
今回は、3年ぶりのダートラでしたが、これに出場する前、仕事が忙しく
ストレス増幅していましたが、今回出場し、仕事のことを忘れていられた
ことや、久々にスポーツをしたなあという充実感でとても楽しかったです。
自分のタイムも他の方と比較できて、今後の目標になりました。
また、次回は、サポートの方を一緒に来てもらおうと思います。
サポーター募集中です!
次戦第2戦は、4月22日(日)チームウォータースピナ―さん主催、
「第61回 T・W・Sダートトライアル」が開催されます。
私は、関東デイラリーシリーズ第2戦に出場予定のため、出場できませんが
興味がある方は、出てみてはいかがでしょうか。
千葉県ダートラ部会HP
皆さん、「東海村車好会イモゾーすいすぽ」応援よろしくお願いします!
![]() |
次回は、第3戦出場予定 |
コメント
コメントを投稿