千葉県ダートラシリーズ第3戦参戦記
先週、5月13日(日)に開催されました千葉県ダートトライアルシリーズ&フレッシュ
マンシリーズ第3戦に「東海村車好会イモゾーすいすぽ」がフレッシュマンシリーズに
参加しました。
1.当日朝
当時は、前回同様自宅を3時30分頃出発する予定でした。
先日、ミーティングがあったため、就寝したのが、午後11時30分ごろと
遅くなり、なんとか3時頃には目が覚めましたが、寝不足気味です。
さあ、いざ、自宅を出発すると、あれ、グローブを忘れたことに気づき、
自宅に戻ることとなり、結局、4時前ぐらいの出発となりました。
これも歳のせいか?
2.会場まで
今回も1人1台の移動です。5月になり、4時頃になると空も明るくなって
きましたね。もくもくと国道51号線を潮来まで移動、途中、コンビニに
より、おやつ、昼弁当を購入しました。前回、会場まで移動しているので
スムーズに移動できました。
3.受付
今回は、雨の予報があったため、タイヤは、ラリータイヤを装着してきたため、
タイヤ交換もなく、受付を終了することができました。
エントリーリストを見るとなんとゼッケン1番!
コース図を見ると前回に比べると複雑になっています。周りからも、今回は
前回より複雑だとの声があり、ミスコースが心配です。
タイヤの増し締めをしていると、コース変更の放送があり、エ~?、せっかく
コースを覚えそうだったのにということで、再度、コースを確認、どこが変わった
のかな?と見てもなんかよく分からない、こんな時は、周りの方のお話を耳を
すませて聞いていて分かりました。なぜ、変わったのか聞いていませんが、
エントラントとしては、戸惑いますね。
4.ドライバーズミーティング
今回は、JAF千葉支部開催のモータスポーツ体験ツアーと一緒に行うとの
ことで、JAFの方も挨拶していました。今回、一般の方がコースの慣熟歩行
をしたり、同乗走行ができるとのことです。参加者が50名と主催者の方も
今回のエントリ―台数より多いのではと驚いていました。一般の方は、レース
などサーキットで行われるモータースポーツは知られていますが、底辺の
ダートラ、ラリー、ジムカーナなどはあまり知られていないので、このような
行いは良いことかと思います。
特に質問はなく終了しました。
5.1本目出走前
なんせゼッケン1番なので、余裕がないため、さっさとヘルメット、グローブ、
シートベルトを装着し、いざスタート地点前まで移動、ゼッケン1番なんて
今まで出場した競技会であったかなと思いましたね。
6.1本目
1本目のパイロンコーナーを抜けてギアーを1速から2速に変更、そのまま
ストレートを抜けていき、なんだかんだでゴール。ゴール手前で、チェッカー
フラッグが振られ、ミスコースしなかったことでホットしました。
7.1本目観覧
ゼッケン1番なので、その他の競技車を見ることができるので、土手に上がり
観戦しました。やはり、改造車クラスのエギゾーストはいいですね!(^^)!
また、合間で恒例のおやつタイム、これは外せません!
8.昼休み
外で、全日本ラリードライバーの須藤さんとそのクラブの方々とお話をして
いたら、私の車を見ている方がいたので、声をかけたところ、以前、ZC31S
スイスポを乗っていたとのことで、お話を聞いていると、タイヤは、扁平率
65よりも60の方が、エンジンの回転数が早く回る、また、タイヤは、
ウエット用の方がこのコースでは合うとのアドバイスをいただきました。
また、今日のコースの走り方(特に何速でこのコーナーに入っているのか等)
を聞き、大変参考になりました。
昼食は、コンビニで購入したお弁当でした。雨が、ぽつぽつの来ていたので
車内で。
10.2本目
昼休み中にアドバイスを頂いたので、最初のパイロンをクリアーし次の島周り
出口までは、1速キープでいきました。2本目になると1本目ミスコースしなかった
ので、少しは、踏んでいけるようになりました。そして、無事、ゴール。
11.表彰式
今回は、JAF千葉支部主催に参加された一般の方々も表彰式に参加、
プレゼンテーターは、子供たちが行いました。
結果は、5位最下位でした。
12.その他
今年2度目の出場となりましたが、1回目よりは、コース場の島の場所が分かったりと
少しは、コーズを覚えるのに楽だったように思えます。やはり、数をこなさなければ
なりませんね。また、ダートラの先輩にアドバイスを頂き、次回につなげたいと思い
ます。(練習会に参加しないといけませんね)タイヤは、購入したいのですが、お金も
ないので、今のラリータイヤが減ってからダートラ用のタイヤを購入したいと思って
います。でも、ダートが走れて大変うれしいです。ラリーを数十年前行っていましたが
その頃は、ダートのイベントがありましたが、最近は、近辺で開催されるダートラリー
がなくなっているので、今年からダートラに出場するようになりました。まあ、仕事
からのストレス解消もありますけど。
次回は、6月ですが、関東デイラリーシリーズ参加予定のため、7月に出場予定です。
皆さん、「東海村車好会イモゾーすいすぽ」応援よろしくお願いします!
ユーチューブに今回の走行動画がありました。(自分が遅いのが一目で分かります)
下りコーナー動画
また、個人で撮影した動画は、個人動画(スマホ撮影)
マンシリーズ第3戦に「東海村車好会イモゾーすいすぽ」がフレッシュマンシリーズに
参加しました。
1.当日朝
当時は、前回同様自宅を3時30分頃出発する予定でした。
先日、ミーティングがあったため、就寝したのが、午後11時30分ごろと
遅くなり、なんとか3時頃には目が覚めましたが、寝不足気味です。
さあ、いざ、自宅を出発すると、あれ、グローブを忘れたことに気づき、
自宅に戻ることとなり、結局、4時前ぐらいの出発となりました。
これも歳のせいか?
2.会場まで
今回も1人1台の移動です。5月になり、4時頃になると空も明るくなって
きましたね。もくもくと国道51号線を潮来まで移動、途中、コンビニに
より、おやつ、昼弁当を購入しました。前回、会場まで移動しているので
スムーズに移動できました。
3.受付
今回は、雨の予報があったため、タイヤは、ラリータイヤを装着してきたため、
タイヤ交換もなく、受付を終了することができました。
エントリーリストを見るとなんとゼッケン1番!
コース図を見ると前回に比べると複雑になっています。周りからも、今回は
前回より複雑だとの声があり、ミスコースが心配です。
タイヤの増し締めをしていると、コース変更の放送があり、エ~?、せっかく
コースを覚えそうだったのにということで、再度、コースを確認、どこが変わった
のかな?と見てもなんかよく分からない、こんな時は、周りの方のお話を耳を
すませて聞いていて分かりました。なぜ、変わったのか聞いていませんが、
エントラントとしては、戸惑いますね。
![]() |
変更後コース |
![]() |
変更前コース |
![]() |
ゼッケン1番です |
![]() |
イモゾーもいっしょです!(^^)! |
今回は、JAF千葉支部開催のモータスポーツ体験ツアーと一緒に行うとの
ことで、JAFの方も挨拶していました。今回、一般の方がコースの慣熟歩行
をしたり、同乗走行ができるとのことです。参加者が50名と主催者の方も
今回のエントリ―台数より多いのではと驚いていました。一般の方は、レース
などサーキットで行われるモータースポーツは知られていますが、底辺の
ダートラ、ラリー、ジムカーナなどはあまり知られていないので、このような
行いは良いことかと思います。
特に質問はなく終了しました。
![]() |
主催者あいさつ |
![]() |
エントラントの方々 |
![]() |
JAF千葉支部の方のあいさつ |
5.1本目出走前
なんせゼッケン1番なので、余裕がないため、さっさとヘルメット、グローブ、
シートベルトを装着し、いざスタート地点前まで移動、ゼッケン1番なんて
今まで出場した競技会であったかなと思いましたね。
6.1本目
1本目のパイロンコーナーを抜けてギアーを1速から2速に変更、そのまま
ストレートを抜けていき、なんだかんだでゴール。ゴール手前で、チェッカー
フラッグが振られ、ミスコースしなかったことでホットしました。
![]() |
タイヤの溝が泥で埋まってないのを確認 |
7.1本目観覧
ゼッケン1番なので、その他の競技車を見ることができるので、土手に上がり
観戦しました。やはり、改造車クラスのエギゾーストはいいですね!(^^)!
また、合間で恒例のおやつタイム、これは外せません!
8.昼休み
外で、全日本ラリードライバーの須藤さんとそのクラブの方々とお話をして
いたら、私の車を見ている方がいたので、声をかけたところ、以前、ZC31S
スイスポを乗っていたとのことで、お話を聞いていると、タイヤは、扁平率
65よりも60の方が、エンジンの回転数が早く回る、また、タイヤは、
ウエット用の方がこのコースでは合うとのアドバイスをいただきました。
また、今日のコースの走り方(特に何速でこのコーナーに入っているのか等)
を聞き、大変参考になりました。
昼食は、コンビニで購入したお弁当でした。雨が、ぽつぽつの来ていたので
車内で。
![]() |
慣熟歩行 |
10.2本目
昼休み中にアドバイスを頂いたので、最初のパイロンをクリアーし次の島周り
出口までは、1速キープでいきました。2本目になると1本目ミスコースしなかった
ので、少しは、踏んでいけるようになりました。そして、無事、ゴール。
11.表彰式
今回は、JAF千葉支部主催に参加された一般の方々も表彰式に参加、
プレゼンテーターは、子供たちが行いました。
結果は、5位最下位でした。
![]() |
フレッシュマンクラス(右から1,2,3位) |
![]() |
クラスL(右から1,2,3位) |
![]() |
クラス1(右から1,2,3位) |
![]() |
クラス2(右から1,2,3位) |
![]() |
クラス3(右から1,2,3位) |
![]() |
クラスFR(右から1,2,3位) |
![]() |
特別賞 |
12.その他
今年2度目の出場となりましたが、1回目よりは、コース場の島の場所が分かったりと
少しは、コーズを覚えるのに楽だったように思えます。やはり、数をこなさなければ
なりませんね。また、ダートラの先輩にアドバイスを頂き、次回につなげたいと思い
ます。(練習会に参加しないといけませんね)タイヤは、購入したいのですが、お金も
ないので、今のラリータイヤが減ってからダートラ用のタイヤを購入したいと思って
います。でも、ダートが走れて大変うれしいです。ラリーを数十年前行っていましたが
その頃は、ダートのイベントがありましたが、最近は、近辺で開催されるダートラリー
がなくなっているので、今年からダートラに出場するようになりました。まあ、仕事
からのストレス解消もありますけど。
次回は、6月ですが、関東デイラリーシリーズ参加予定のため、7月に出場予定です。
皆さん、「東海村車好会イモゾーすいすぽ」応援よろしくお願いします!
ユーチューブに今回の走行動画がありました。(自分が遅いのが一目で分かります)
下りコーナー動画
また、個人で撮影した動画は、個人動画(スマホ撮影)
コメント
コメントを投稿